SSブログ

2017年 今年の漢字の予想 [雑記]

2017年の「今年の漢字」の予想は、ズバリ「偽」でしょう!
前回は不二家をはじめ、「白い恋人」や「赤福餅」など、食品表示偽装などで、2007年がこの漢字でした。


森友学園、加計学園、三菱マテリアル子会社の品質不正問題、東芝の不正会計、てるみくらぶの経営破綻、日産、スバルの無資格検査問題、極めつけは、さまざまな製品に使われている神戸製鋼の検査結果の偽装でしょう。日本の製造業に対するイメージの悪化は長期的に影響があると思われる。

今年の漢字とは
財団法人日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字一字の公募を日本全国より行い、その中で最も応募数の多かった漢字一字を選ぶ。その年の世相を表す漢字として、原則としては12月12日の「漢字の日」の午後に京都府京都市東山区の清水寺で発表する。清水寺で揮毫が行われることが名物となっている。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スラックスで足やすね毛が見えないようにする [雑記]

スラックスの場合、靴下の選択が実は難しい。色は黒や紺などダーク系であるのはもちろんだが、問題は丈である。

ふくらはぎまでの丈の靴下だと、すぐに蛇腹のようにずり下がってしまう。
常に、靴下をたぐり上げなければならず、気を抜くと、すねやすね毛が見えてしまう。肌色がスラックスと靴下の間から見えるのはみっともない。

逆に、ロングホースだと、ずり下がらないが、スラックスの裏地がふくらはぎの後ろに引っかかってしまい、椅子に座っていて立ち上がった時など、スラックスが下に落ちず、膝が出てしまうような状態になる。
これも、スラックスを下げなければならず、すねは見えないが、不快である。

これらの問題を解決するのが、タニワタリ社製の靴下留めである。

商品名 L字ガーター巾30mm市松紺
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

消費税の内税、外税表記混在問題について [雑記]

消費税の内税、外税表記混在問題を認識して欲しい。

2019年の10月に軽減税率の導入と消費税率アップが実施される見込みです。
いつの間にか、移行期間中の内税、外税の混在を一時的に認める法律が延長されていました。

消費税が8%になったときに、小売業の売価変更負担の軽減や値ごろ感のある表記を維持する目的で、
外税、内税を選択できるようになっていました。(これ自体、やはり統一したほうが良かったと今は思います)

当時は、1000円+税 などの付記を誤認しないように必ずつけることが条件となっていましたが、
今、どうなっていますか。

道路沿いの同じブランドのガソリンスタンドでも、
・片方は税込み
・安いと思った方は税抜き
で、消費税を上乗せされガッカリします。

お昼のランチで海鮮丼が手頃と思って入ったら、平然と会計時に消費税が加算される。
税別であることの表記がなく、請求時に値段が上がることがよくあります。

取り締まりは形骸化し、このような違反が放置されたままです。

本体価格表示.JPG

来年4月より、軽減税率で税率も変わりますので、外税の場合、今よりも払うべき価格が
分かりにくくなってしまいます。

10%に上がった後はその次はすぐにはないでしょうから、 消費税の適正な転嫁や、仕掛品の経過措置に関しては必要な法律ですが、 価格表示については、早期に税込みに統一すべきだと考えます。


平成30年9月30日で、内税・外税混在は確実になくなるようにして欲しい。

総額の表記を基本として、インバウンドが見込まれる業態は、()表記で税抜きを表示すれば
良いと思います。

●消費税転嫁対策特別措置法 の延長について
「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」(平成25年法律第41号)(以下「消費税転嫁対策特別措置法」という。)については,「所得税法等の一部を改正する法律」(平成27年法律第9号)(平成27年3月31日成立。同月31日公布)の施行により,その失効期限が平成29年3月31日から平成30年9月30日に延長されました(平成27年4月1日施行)。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ピン札が必要になった時は八百屋へ走ろう! [雑記]

急にお祝い金を包まなければならい時に!
しわしわお札をピン札にする方法

・しわしわのお札
・大根おろし(適量) ← これを八百屋さんで入手します。
・刷毛
・アイロン(1台)

※お札は千円、五千円、一万円のどれでも効果があります。

【手順】
1.まず大根をすり、大根おろし(適量)を作ります。
2.刷毛で大根おろしの絞り汁を塗り込みます。裏面もしっかりと絞り汁で濡らしましょう。
3.お札をピンと伸ばして置き、低温のアイロンで丁寧に伸ばしてきます。両面しっかりと丁寧に伸ばせば完成!

注意:ホログラム部分は熱に弱いのでアイロンを当てないようにします。

これだけで、なんとお札のシワが完全に無くなります!

お札の印刷用紙には「デンプン」が塗られています。そこで大根おろしを塗ると、大根の消化酵素と水分でデンプンがやわらかくなり、熱を加えることで再度固まります。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ノロウィルスを死滅!秋の果物パワー [雑記]

●渋柿に含まれるタンニンがノロウィルスを99%殺菌

-----------------------------------------------------------------------------------
渋柿を使った、強力消毒液の作り方

1. 渋柿を使い、5分間ゆでる
2. ゆでた渋柿を冷ましてからすりおろす。ガーゼなどで搾る
3. 渋柿の汁 1 : アルコール 2 の割合で混ぜて完成
-----------------------------------------------------------------------------------

これをスプレーボトルに入れて、吹きかけましょう!




柿渋は、古くより中国では漢方薬、日本でも治療薬として用いられてきた。食品あるいは食品添加物としての安全性に問題がないことも分かっていました。

抗菌作用のある主成分はタンニンです。植物界に広く存在し「渋」といわれています。
茶葉に含まれるタンニンの85%以上が、カテキンに属する物質ですので、お茶ではタンニンといえば、カテキンのことです。

カテキンは1988年にお茶がコレラ菌の活発な運動を瞬時に停止させ、菌を凝集することを偶然に発見され、これを契機にお茶の抗微生物活性および免疫増強活性を次々に明らかにされました。
1996年8月にO157についての効果が新聞やテレビで報告されると、効能が広く知られるようになりました。
カテキンには抗菌効果の他に、抗酸化、抗ガン、抗動脈硬化、血圧上昇抑制、抗アレルギー、消臭など多くの機能性があることが実証されています。


ノロウイルス(Norovirus)
 非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一属である。感染者の糞便や吐瀉物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染するほか、河川を経由して蓄積された貝類の摂食による食中毒の原因になる場合もある。ノロウイルス属による集団感染は世界各地の学校や養護施設などで散発的に発生している。

下水処理場で完全に除去でないため、海に流れ出し、カキなどの海水を吸いこむ魚介類に蓄積されていることが問題になっている。
水の汚れの原因を分解、除去する「活性汚泥」と呼ばれる微生物のたんぱく質がノロウィルスを吸着することが研究で分かっているが、まだ広くは実用化されていない。

ヒトに感染するノロウイルスについては実験室的に増殖させる方法がまだ見つかっていない。このため、検査や治療方法に対する研究が他のウイルスと比べて格段に遅れているのが現状。

冬になると猛威を振るう、ノロウイルスから家族を守ろう!


オーサワ 柿渋デオドラントスプレー 200ml

オーサワ 柿渋デオドラントスプレー 200ml

  • 出版社/メーカー: オーサワジャパン
  • メディア: その他





ターナー 無臭柿渋 500ml

ターナー 無臭柿渋 500ml

  • 出版社/メーカー: ターナー色彩
  • メディア: おもちゃ&ホビー



コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子供もみるみる上達!最新スポーツ理論 (武井 壮) [雑記]

武井壮が『マツコの知らない世界』(TBS系)に出演していました。
武井流「足が速くなるコツ」とともに、「スポーツで絶対に成功する方法」を
紹介していました。

なるほど!と思う内容でしたので紹介します。

1.自分の体を正確に動かせる訓練をする


小学生のころ、自分では打てると思っていたのだけれど実際は思った通りにならず、なぜ打つことができないのか不思議だったそうです。ビデオを見ると、思った通りに体が動いていないことに気が付きました。

武井壮はこの事実に気づき、「頭で思ったことがきちんと肉体を通して反映させることができればスポーツで成功するし、それができないから失敗する」、と理論付けました。

「頭で思ったこと=イメージ」とした場合に「イメージ通り=成功」となれば、
「頭で思ったこと→全て現実になる」となるわけです。

腕を水平に上げる、まっすぐに上げる。簡単な操作でも鏡の前で、やってみるとずれがあります。このズレが、頭で思ったことと実際の動作との誤差になり、このズレがなくなるよう徹底的に訓練するのだそうです。

斜めを含め、正確に腕を動かせるようになったら、
卓球玉を後ろ手に体の前方に投げ、それを見ずに体の前側で取る。→後ろ手にまた卓球玉を投げる
という動作を繰り返し行うようです。


「頭と体の動きがずれててスポーツを習得するのと、一致したうえで、そこから考えてスポーツをするのとでは、やっぱり伸びるスピードがぜんぜん違うんですよ。」

 ●ボディーコントロールトレーニングの効果1
 手元を見なくても投げたものをキャッチ出来る様になる

●ボディーコントロールトレーニングの効果2
 どんなスポーツでも、大体の動きはコピー出来るので人よりも早くスポーツが上達出来る

3年やれば、普通の人の10年ぐらいの積み重ねは簡単に手に入るとのこと
上手な人の動きを映像で解析して、力の入れ方で何をしようとしているのかを理解する。
それをコピーする。 

2.速く走るコツについて

①足が地面についたら後ろに蹴るよりも、ももを引き上げてすぐに足を地面から離し前に出す

②上腕を振る反動を使って体の重さを軽くする

~走るときのの慣性力に合わせた力の入れ方~

③スタートの時は足の力を使わず、体を前に倒したり腕を振る事で体重を移動させる
例:体の重さ感:ボウリング玉を動かそうと思ったら、初動はじっくり押す。叩いても動かない

④中間のスピードの時は地面を蹴るのではなく地面を触るイメージで走る
例:体の重さ感:テニスボールを動かそうと思ったら投げる

⑤トップスピードになってきた時は地面を思いっきり蹴って走る
例:体の重さ感:ピンポン玉を動かそうと思ったら打つ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

こりゃすごい!餅を焼いたときに、網に付かなくする方法 [雑記]

【プロのテクニック】
餅を焼くときに、餅の上部に醤油を2、3滴たらしてから焼く。

●解決される問題
餅を焼くと内部の水分や空気が膨張し、膨らみます。

餅をグリルの網や、ストーブなどで焼いたときに、下側が膨らむと、
網にくっついてしまいます。焦げたり、取りにくくて大変ですね。

あとの掃除もカピカピにくっついてしまい、大変です。
このテクニックを使うと、下側が膨らみにくくなり、
くっつく確率が少なくなります。

●その原理
醤油を垂らしておくと、そこの塩分が高いことで先に温度が上がり、
その場所から先に膨らんで圧力が下がる・・・ということで下部から膨らみ
にくくなるのです!

実際にテレビの中で実験していましたが、一度も網にくっついていませんでした。

これは知りませんでした。餅つきの時期ですので今度試してみたいと思います!

テレビ番組で豆知識を見かけましたので、役に立てばと思います。


 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゴミ拾い、ブルーオーシャン戦略、養老 孟司さんのお話 [雑記]

ボランティアで地域の清掃活動をすることがありますが、
決められたエリアに対して、大勢参加していますので皆が
探すところを同じ場所をトレースしても、ゴミがほとんど無いのです。

しかし、少し外れたとこに入ると、ゴミだらけ。
ゴミ袋が満杯になり、2袋目までみるみる一杯になっていきます。

これでいつも思うのが、ブルーオーシャン戦略のことです。
視点を変えることで大きなニーズがあり、世の中の役に立つのではないか、
仕事の成果も、人とは違う領域に意識して踏み出さなければならないと
思います。

また、沿道の枯草の中にも空き缶や飲食物の袋などのごみが、多く潜んで
いますが、行きには見つけられなかったものが帰りには見つけられたり
切り口を変えて対象を見る事にも気づかされます。

バカの壁で有名な、養老 孟司さんの環境問題お話を聞いたことがありますが、
「環境問題は、意識が作る境目の問題」というフレーズが印象に残っています。

人は、空気が無いと生きることができないのに、その空気を汚す。

唾を一度吐き出したものは、自分のものであっても汚いからもう一度口には入れられない。
車の灰皿を捨てる時に、窓から外に出せば、あとは気にしない。

これは、意識が自分の境目を決めており、その範囲から出たものを自分とは
無関係にしてしまうという、養老先生のお話でした。

定期的に掃除をしていると、ゴミがゴミを呼んでいるように思います。
一人一人がこの境目を広げることで、輪が重なれば、ゴミは減ると思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。